今年の目標

「ゲーム日記でもなんでも記録を残す習慣をつける」

・トロフィーレベル319。
たしか年初は318の75%スタートだった気がする(ブロンズ一個取ったあとだったかな)。

・現状
冬休み(厳密には昨年末)にクリアする予定だったFF7R君(のトロコン)が終わってないので、まずはそれを片付けつつ、徐々に新ゲームやっていく。積みゲーを極力増やさずに、トロコンは程々にゲームクリア数を増やして色々数こなしたいなぁ。

・格ゲー
しばらくゲーセン通いは控えめにして、代わりにおうちでストⅤとGGXXrdあたり詰めていきたい。

毎日とは言わないから

ツイッター以外にも色々残しておきたい。

・格ゲーモチベ
何故か高い。ストⅤ始めたりGGXX触り始めたり。今日は武力ONE稼働21周年記念大会でした。

・レースゲー
相変わらずオープンワールドのドライブゲー率高い。多分好きなのだろう。

・駄菓子ゲー
トロフィー増やしつついろいろな見識を身につける一石○鳥なのでしばしばやる

ググればでてくるようなゲームの攻略要らないよね。

開発メモ

開発指針
・できそうなことからサクッとやる
・行き詰まったらコードの整理かデザイン
・考えていることを適宜メモに残す

とりあえずできたこと
・段階計算
・軽トレ(Cのみ)

この後やること
・開発環境のコンテナ化(最優先)
・重トレ(Cのみまず実装してから考える)
・成長厳選対応
・C以外の適正対応
・ある程度方針の固まったデータ類はjsonにして外出し

今日のところの感想
久しぶりでカンがちょっと鈍ってたが楽しすぎて楽しかった

モンスターファーム2(移植版):アイテム極力未使用での育成計画思考サンプル

適当に再生したホッパー

トロロンは一応開放されているものとし、モモは別途確保できる体制がある(またはすでに所持)とする。水さしは現在9個。

まずは寿命と成長タイプを調査→290週・早熟
適性も本当は調べたほうがいいと思うけどどうせDCCACEだと思うのでソレ前提で割愛

あとはピーク前後から逆算してざっくりローテを考える

端数が出るのでちょいズレてるかもだがざっくり
第4段階:58週
ピーク突入:87週(25週後の112週で銀モモ)
純ピーク終了:115週(ここで金モモ)
第5段階終了:159週

アイテムは基本的に与えない方針(めんどくさいから)、トロロンのみ可
その代わり餌はビタミン可としようかね。但し基本的にはゼリー(痩せたいし)。
ただし週ずらしのためのオイルは多少許容。

開始が1週目なので最初の月はオイル1つ使用して軽4
ビタミンで月頭-22を達成しているので全部ストレス飛ばし、2月目軽2して
3週目休からスタート

34 1234 12
休重 軽休軽軽 軽軽

軽4周期でトロロンを入れるので1ループ14週
始動に6週+6で12週消費しているので、12→26→40→54
このループは月頭-14でいいのでゼリー普通で回る

第4段階以降はトロロンを入れない。
休養時のストレス-7保証(が正しい)と仮定して、

34 12
休重 重軽

ビタミンなら月頭ストレス-22なので保証値と合わせて-29、確定で足りる。
休憩は40点なので純ピークまではコレも保証値の中
ただし第5段階に入ると-27で乱数悪いと最大-2蓄積するので、育成中に水さしを補充。
パラメータがそれなりに伸びていれば1週目を軽にすれば事足りるのだけど。

159+75=234、つまりほぼ5歳(細かくは4歳10ヶ月)で第5段階が終わる。実際は水さし2回分のジェミニ杯と序盤にトロロンを4個入れているので4歳ちょい。計算上の残寿命は130で3年弱。

ここからは考えたくないので重軽軽休ループ(休は2週目か3週目)、オイルは修行明けと大会明け以外無し。
遅くとも5歳時の3月末までにS公式取って4大→レジェンドへいけば寿命は足りるはず。

おっと、伸ばすパラメータを書き忘れてた。ちから・命中・回避の3パラメータ以外は基本捨て気味にする。

第3段階までは適正AかB以外目もくれたくないので命中オンリー。重トレは回避捨てて重り引き。
第4段階も命中700までは命中。ピークが来たら軽トレで回避を上げる。できれば事故防止にライフも上げたいが、400程度あれば一発は耐えられるはず。丈夫さは基本捨てるが、ピーク時に200くらいまでは上げておきたい。

油草なしで殿堂入れるかしら。
という机上論をこれから回すのさ。

モンスターファーム2(移植版):種族開放雑感

2体ほど育成を終えて、基本的にはほぼ全種族開放リーチくらいまでこぎつけたので。
すえきすえぞー(以下「すえすえ」)を2体位犠牲にしたのはノーカンで。

まず種族開放に育成種族が関わっているのが
・ナイトン&ウンディーネ:ホッパー限定イベント
 →グジラもこのイベントがトリガーになるため、実質ホッパー必須
・ビークロン:ワーム
 →ワーム自体が初期状態未開放のため、最低でも2体目に回す必要がある

以上の理由より、最短ルートを目指すなら最初はホッパー系、2体目はワーム系を育成する必要があります。と言っても、殆どの場合最終的に「合体の隠し味としてのアイテム使用」が要求されるので、適当な合体役をノーカンにしない限り解禁しないって言う細かい話は横においておきます。

他にも初期育成&開放指南はあるので、僕は実録気味の記述で行きます。一応リンクは貼るけど、当時は読んでないです。さっき軽く目を通しましたが、僕の方針と結構違ったので、合わせて読むかアッチだけ読むのが良いでしょう。
https://rocklife96.com/game-manual1/

自分の初動は「かえるのうた/スケルトンズ」。ホッパーの???派生、適正はDCCBBD。寿命440週の普通型で、ジャンプブロウを覚えているため当面この技一本でいけます。
普通に殿堂入りできましたが、コレは好き嫌いに恵まれたからと言う部分もあることを前置きしておきます。

誕生時「好き:ゼリーもどき/嫌い:ビタミンもどき」と、ガチで育成するにはちょっと困る組み合わせ。とはいえゼリーはコスパがかなり良く、かつ解禁条件にもかかるので普通に続行(後々嫌でもワームに上げることになるので急ぎではない)。

0:当チャートの全体注意点と簡易展望
・パラメータ目標は力命中900以上と回避770前後(激ガリでの950調整)、ライフは300以上あればなんとかなるが高ければ高いほどよい、理想値は500以上
・ピーク(順調に行けば4歳頃)までにひたすらお金を貯め、ピーク時に毎週育成する
・ピークまでは軽トレで命中・回避を、重トレでライフ・力を上げる
・ピーク時はめいそう・プール以外の重トレが星3になるまで上げれば十分、軽トレは走り込みメイン・大会前後はオイリーオイルを使用する、基本的に激ガリ育成で餌はゼリー(激ガリなら疲労度が全快するため)
・ピークまでに最低4つ、可能なら5個の「ふたごの水さし」を手に入れる
・育成過程で可能な限り順調に開放イベントを進行する
・ピークでひたすら育成した後は殿堂入りまで進める

1:1000/4/1にやること
ショップに行きましょう(何も買わなくていいです)。これはモックのイベントに必須です。また、アイテムの品目追加にも影響します…というか品目追加がモックイベントの条件なので。これによって初訪問から200週経過、つまり1004/6/1に品目追加を発生させることが出来ます。またもう一つの条件を満たせば、同週にモックのイベントも進行します。とはいえ、6/1はショップ移動前に探索に行くケースが起こり得るため、実際は7/1にずれ込む事もしばしば。
またこちらは意識して最短にする必要はないですが、すえすえを初週に星にしておくと、ゴーストイベントの進行が早くなります。ここでは初週にすえすえを星にして4/3から実育成を始めたものとしますので、ゴーストイベントは適宜読み替えてください。

2:1歳になるまで
軽軽軽休、4週目に夏美草。餌の好みによりますが、色々わかっている人は夏美草をケチれるだけケチったほうがいいです。ゼリー好きなら数ヶ月に1回でいけます。毎月350G出費するとして、この歳で4200G飛ぶことになります。
5/4のジェミニ杯はすえすえを使うことにためらいがなければ星になってもらいましょう。4/1に星にしていない場合は、ここで星にするのを推奨します。なお、忠誠度さえなんとかなればリロードをするかどうかギリギリのラインではありますが、自力で勝てないこともないです。またアルテミス杯(9/2)はほぼ勝てると思いますので、
後々に備え1001/3/4にはEランク公式を優勝させておいたほうが良いでしょう。自分は1000/12/4にDランク公式戦を抜けましたが、ここまで急ぐ必要はありません。

3:2歳になるまで(開放:ヘンガー、ガリ、ニャー、ワーム
ローテーションは1歳になるまでと同じでいいですが、重軽軽休の2週目マンゴー4週目冬美草に切り替えてもいいです。手持ちのお金と相談しましょう。
1001/7/1にDランク以上になっている場合、2大陸対抗戦の選抜戦のインビテーションが来ます。コレに勝って8/4の対抗戦に出場(負けても良い)することで、ワームを含めた4種が開放されます。当該ケロッパーであれば、ちょっと頑張ることで1000/6/4に公式戦→7/1インビテーションも可能ですが、そう無理する必要もありません。最速を目指さない人は1001年の3/4か6/4にDランクに上がるのが良いでしょう。
またこれを含め、可能な限り勝てる大会に出場しましょう。理由は「ピークに向けて少しでも貯金を作る」です。イベントでどんどんお金が飛ぶので、早めにイベントを進行したい人は特に気をつけましょう。最低でも5/4のジェミニ杯は出場すること(最初に書いたとおり、水差しは5個ほど集めたいため)。

4:3歳になるまで
この歳もまだ4週目休みのローテーションでいいです。ただし、4~6歳時に月額950~1300Gの消費に加え、毎年10000G位別途イベントで使用するため、兎に角大会で稼ぎましょう。上手く育てていれば、この段階でBランクの大会に普通に勝てます。多少しくじっていてもリロードで勝てるくらいにはなっているでしょう。ジェミニ杯での水さしはランク下の大会で人気と忠誠度が下がる場合でも取りに行きましょう(後年も同様)。
また、そろそろ多少余裕が出る時期でもあるので、命中技かつ3距離技である「フリッカー」を取得しに行くと後が楽になります。他の技は好みでいいです。
ゴーストイベント最速の場合は1003/3/3に祭壇イベントが発生します。8000G以上の所持が条件、かつお金がもりっと減るので注意。
このタイミング(1003/3/4)でCランク公式戦を優勝してBランクに上がりましょう、この歳以降家の改築イベントを発生させるため、祭壇の改築をする場合は所持金に注意。

5:4歳になるまで
このチャート通りに進めている場合、5/4に改築イベントが発生します。これは3段~8段のときに発生するイベントで、飛び級はないので、ここから6年かけて毎年改築していく形になるでしょう。また、寿命をちゃんと気にして育てている場合は4歳になる前後でピークを迎えるため、極力そのタイミングで4週フルにアイテムを投与できる体制を作りたいところです。
次回の改築イベントを起こすため、遅くとも1004/3/4にはAランクに昇格し、最低でも20000Gくらいは持っておきたいところ(改築イベント条件は17000G)。ここまで寿命の大きなロスがなければ、4歳前後でピークと告げられるはずです(大会数と修行数で若干の前後はあります)。

6:5歳になるまで(開放:ゴーレム・バクー)
ピークを迎えたら、いわゆる「油草育成」と言われるローテーションに切り替えます。トレーニングは「重軽重軽」、奇数週にオイリー・オイル、偶数週に冬美草。このローテーションを維持するには、以下の餌とふたごの水さし(以下「水さし」)所持数の組み合わせのどれかを満たす必要があります(専門的に書くと、「月初にストレス-11」が最低条件)。
・ゼリーもどきの場合、好きならば水さし4つ、普通なら水さし6つ
・ニクもどきの場合、好きならば水さし3つ、普通なら水さし5つ
・ビタミンもどきの場合、嫌いで1つ(普通以上なら水さし不要)
条件ギリギリの場合は余裕がないため、この育成に入る前の4週目は確実に休養しましょう。
以降、大会に出場する回数はギリギリまで減らし、また出る場合も大会1回で10000G程度手に入る「パパス記念(夏・秋)」と「IMa会長賞(秋)」だけに絞るのが良いでしょう。
5/4の改築イベントで、ゴーレムとバクーが開放されます。この後の5段以降の改築イベントのため、1005/3/4にSランクに上がるのがベストです。まだ厳しそうな場合、Aランクに上げて以降を1年ずらして読んでも問題ありません。
1004/6/1にはショップに行きましょう。1000/4/1にショップに行っていた場合、200週経過によるアイテム追加はこのタイミングになります。また同時にバーゲンの週じゃない場合、「4段以上かつ初来訪から140週経過(この条件実質意味あるの?)」ためモックのイベントが進行します。

7:5~7歳(4大大会制覇、殿堂入り)
特にパラメータなどの吟味をしなくても、トレーニング選びを間違えていなければ、1005/5/2以降は順調に4大大会で勝ち負けできる~余裕で勝てる状態になっていると思います。1006/4/4のレジェンド杯はモストが出てくるため、倒すのが大変そうなら翌年のレジェンド杯に出るのもあり。
先に書いたとおり、チャート上では1年余裕があるので、1006/3/4にSランクに上げてから1006/5/2~1007/4/4まででのルートでも良いでしょう。その場合、1005年には探索をさせておくのも手(6/1→10/1→2/1)。逆に1005年に4大を取るなら1006年に行くと良い。
ゴーストイベントは最速なら1006/3/3。お金は十分余裕を持っておきたいところ。

8:諸々開放
7のタイミング前後から条件を満たせるのは以下。また、大きなロスがなければ、モモ無しでも7年半程度は寿命が続くはずなので、ノラモンガチャ(通称)を回すために修行に出すのもよいだろう。もちろん、モモを取ってもう少し伸ばしても良い。

・ラッキー
4大大会を1つ以上勝った状態(7段以上)で、人気90以上の場合にファンから人形が送られてくる。この人形が動くイベントを見た後、モンスターを星にする(寿命を迎える)と開放。イベント後にすえすえを星にするのが鉄板らしい。かく言う実は僕はまだ未開放。

・ナイトン&ウンディーネ:ホッパー種がAランク以上になった後、12~2月に休養を選択した場合に発生(ランダム?)。正確にはBランクでいいのだが、もう一つの条件が「ブリーダー4段=Bランク公式戦勝利」のため、最初の1体目では実質Aランクになる。ナイトンは温泉が湧いた時点で即時開放、ウンディーネは同イベントで取得するアイテムを隠し味に合成で開放。

・グジラ:上記ナイトン開放イベントが済んでおり、なおかつ小屋が1段階改造されている(本チャートでは6で達成しているはず)と、海岸修行でグジラキングが出現するようになる。撃破で取れるアイテムを隠し味に合成で開放。

・ケンタウロス
(Bランク以上で開放される)火山で修行をした後、3~8月に砂漠で修行。戻ってきた週に強制戦闘イベントが発生(勝敗関係なし)、手に入るアイテムを隠し味に合成で開放。

・ゴースト
祭壇改築を2回し、その1年後にアイテムが手に入るので隠し味にして合成して開放。本チャート通りの最速進行であれば、1007/3/3に手に入るはず。

・バジャール
家&小屋の改築イベントを最終段階(6回目)まで進行するとアイテム入手、隠し味にして合成すれば開放。本チャートでは1008/5/4に開放するため、ケロッパーの寿命ギリギリになるはず。

・要探索種族
詳細は割愛するが、本チャートではあまり賢さを上げてないため、ヒノトリのハネとマスク(ジョーカー)以外は取得が厳しいかも知れない。

1体目のホッパー系のみでは絶対に開放できないのはビークロン(ワーム限定)、メタルナー&モック(どちらも寿命が最低10年半以上必要)、ドラゴン(6段以上かつBランク条件なので1体目では無理)。デュラハンも探索アイテム取得後Aランクが条件のため1体目では時限が厳しい。
ちなみに当該ケロッパーの寿命理論値は515週なので、限界まで大会を削るとギリギリでメタルナーは拝めるが、普通はそんなプレイしない(苦笑)。

オンゲキ:虹レを目指して

Plusで初めて以降、毎回14.8付近で終わってるのよね。

あまりこだわらずにやっていたのだけど、ちょうど周囲でやってる人間が15ジャストくらいなので、僕もそろそろ意識していいかなって時期という自覚が出てきたところ。サマプラもそろそろ終わりそうな雰囲気が出ているので、尚の事タイミングが良さそうという部分も。

これを書いている時点でレートは14.72。サマプラ曲(=新曲枠)がまだ全然稼げてないような感じなので、意識して稼ぎたい曲をピックアップすることにする。

ざっくりメモ
13.0:1007500
(SSS+)
13.1:1006000
13.2:1004500
13.3:1003000
13.4:1001500
13.5:1000000
(SSS)
13.6:998000
(中略 以下、譜面定数0.1増加毎に2000点ずつ下がる)
14.0:990000
(SS)
14.1:988000
(以下略)

精度を考えると13.5付近の譜面で鳥狙いが良さそう。
以下の表(すべてサマプラ曲)を埋めていけばリーセント込みで15に届く気がする。

13.3
撩乱乙女†無双劇:995707点なので推定14.58。
アンノウン・マザーグース:未着手のはず

13.4
Iudicium “Apocalypsis Mix”:1003559点なので推定15.13点。クリア。
ベースラインやってる?笑:嫌いな電波曲なので正直やりたくない。
ものすごい狂ってる(略):同上、電波曲をこの辺に並べるなと。

13.5
花たちに希望を:未着手。やる。
Summer is over:未着手。やる。

13.6
Sparkle:970950点。初見しかして無いので叩き込んでみるか
DAWNBREAKER:981164点。これもちょっと頑張ってみる

13+(13.7~13.9)
最強 the サマータイム:未着手
Destr0yer:未着手
アマツカミ:AAA(941766)。練習しよう。
Dreadnought:未着手
疾走アンサンブル:984108。頑張れば鳥まではいけるか?
Trinity Departure:未着手
どどんぱち大音頭:未着手以前に未解禁
Last Kingdom:マイリスト未解禁

14(~14.3) すべて未着手
Ai Drew,Vives 2k20
Air,R’N’R Monsta
Galaxy Blaster

狙っていけそうな22曲(-電波2=20)で15点目指そうと思うます。
のでまずは埋めよう。あと電波曲は土に埋めよう。

SNSとの共存というか

軽率にTwitterに書いて満足してた……わけではないけど。

いざ情報をほろうとすると散逸しやすいので、ある程度ついったに書きなぐりつつ、要点まとめはブログに残すのがいいかなって言う所感を持ち始めたので、ちょっと意識して残したい内容を書き残すようにしたいと思う。

さて、ざっくり近況。
・3月末にコロナ禍の影響とか色々なデスマーチで精神的に死亡。7月まで腐る。
・8月になってようやく再稼働。同時に音ゲーを再開
・ついったに再開した音ゲーの話を色々書いてたけど読み返すのに不便だと思ったのでブログに書くことにした
たぶんだいたいこんな流れ。

触ってるのは体力が欲しくてDDR、あとは一年前に問い詰めてて今も楽しいと思ってるオンゲキ。オンゲキがちょっとランキングイベント走ってる最中なので、ひとまずそれについて書くことにしたい。

アクティブレストを意識

しようと思った。

頭空っぽになるまでなにかしたい。
前はゲームとか色々でそういう事ができていたのかもしれない。違うかもしれない。

今は夢中になれるものが足りない気がする。見つける気力はちょっと足りないかな…

メモ
ギース戦は様子見したら駄目

にゃーん

最近の口癖

ネガティブなことを書きそうになるととりあえずこの発言してるやつ。
でもそろそろ憑かれたよパトラッシュ…

やはり医者に行こうそうしよう。問題はいつ行くかだ。後何科に行くかも。医者ガチャ回すのも大変だけど、医者ショッピングしたいわけじゃないのよな…そしてご時世的にあまり病院寄りたくない。

大分参っていることだけは分かってるのに、手が打てないのが一番つらいことなのよね。そう考えると仕事に戻るのは時期尚早だったかなぁとも思う…仕事に戻って5ヶ月目にして気づくのは流石に遅すぎだと思うんだけどなぁ・

頭が真っ白になるような気持ちよさを経験したい…座禅とかマインドフルネスとかをまたキーワードにしてみるかな…?

頭が晴れない

冴えない、ではなく。

精神的に崩れて以降、「頭がスカっとする」という言葉と縁がない機がする。頭に酸素が届いてないのか、血が届いてないのか、ともかくずっと靄がかかった中で生活している気がする。

日記を書く意義の一つは思考の整理だと今は考えている。アウトプットしないから同じことを何度も考える。GTDもそうだけど、頭でやることをもっと明快にするために、整理をする必要はあると思っている。

ジム通いは楽しいのだけど、なかなか結果が伴わない。体力がついてきていることは実感できるけど、頭の晴れにはまだ至らない。もしくはそのために必要なことは筋トレでは無いのかもしれない。ただ、少なくとも体力の伸びは実感できているし、何をするにも身体は資本だから、何かの準備をしていると言い聞かせて頑張りたい。

以前よりも大分マシな生活はできるようになってきた。後はそれをより良い方向にすることかなと思っている。

ネガティブなことを書くときりがない。そっちは考えないようにしたい。